ADHDで中受からの深海魚 

母も子もADHD、2019年2月行かせたかった学校から合格をいただけたもののすっかり深海魚。ついに中3。

うまく育つことは難しい ADHDの葛藤②

日能研デビューするころには診断名がついていた息子。

選択肢があるようでないんだなぁ、中学受験。

正直、日能研に入れた後は偏差値に一喜一憂して少しでも偏差値の高い学校に憧れたし(母が)

本人らしく過ごせる中学選びができたかは、ナゾ。

むしろ、できていなかったなぁ(笑)

うちの息子、幼く被害妄想が強い(笑)ため男子校がいいなーとボンヤリ考えていたレベルです。

ちなみにその被害妄想とは先生が女子に贔屓するからムカつく💢というものが中心だったんだけど。

先生に贔屓してもらうのも生きる術だと思うので母的には女子たちの生き方はいいと思うんだけどな。

 

今の学校を第一志望にした理由は、この子にはココでしょ!って日能研の先生に言ってもらえたことがきっかけ。なんとなく、フィーリング。

あとは今の中2の受験が終わった直後の学校説明会の印象のよさ💕

今、うちを第一志望にしているならもっと上を狙える、頑張ってうち以上の学校を目指せって前の校長先生がおっしゃったのは本当にびっくりしたー。

自分の学校単位で教育を考えてないんだなぁと感心しました。

で、我が家は勉強しなくなった6年生時代を迎えてしまい…

実は受験当日まで母は今の学校へ行きませんでした。

受験説明会は仕事で調整つかず、夫が行ったんだわ。

いい学校だって分かってるからあえて行かなくていいか、むしろここには受からないだろうから他の学校を一生懸命見ようと思ったんだなぁ。

だから入試後の招集日に校長先生が変わっててちょっと驚いたっていう…まぁヒドイ母。

 

結論から言うと自分自身で管理を、というところではココの学校で息子は苦労しています。

例えばT輪は親に知らせるシステムだもんね。

しかしながら君コレコレ提出してないけど、といちいちクラスや廊下に掲示するシステムには合っていると思われます(笑)

これを視覚支援というかどうかはサテオキ💦

息子と同じクラスに衝動性の強い子がいますが、先生方怒らずにうまーく扱っています。さすが、ベテラン。

結論、ADHDの息子にはそんなに悪くない学校のようです。お勉強が大変だけどね。

 

同じ小学校を卒業した子の中には、え!私学に行くの???と思ってしまったくらい自閉傾向の強い子もいました。学校によっては丁寧な関わりをしてくださって公立よりも落ち着いた環境が買えるのかもしれません。

そういえば私学はその学校の方針に賛同できる家庭が選ぶ教育だと先輩ママが話していたなぁ。

中学受験が発達障害にいい影響を与えるかどうかというと…ADHDの息子でいうと勉強をしないといけないという環境に身をおいて親も子も大変でした💦

しかしながら、勉強させないと受験のステージにも立たないし…😢

親はいつでも葛藤。