ADHDで中受からの深海魚 

母も子もADHD、2019年2月行かせたかった学校から合格をいただけたもののすっかり深海魚。ついに中3。

通院とスクールカウンセラー

今日はマジメな話。
みけさん、ココロの問題は△ドクター、と決めていて、5年生の夏からは△ドクターに日々の悩みを受診のときに相談しに行っています。

クラスのこういう子が嫌だ、とか主治医に話しているようです。
小学校的には全員と仲良く❤︎が目指す姿だろうけど嫌な人の存在を言える大人が親以外にいるって大事。

みけ母は小学校入学当初、スクールカウンセラーさんに絶大な信頼をしていました。実際いい人だったし。若いけど知識も豊富で、小学校で子どもを手厚くみてもらう手段として受診しているという事実は大きいとアドバイスくれたのも彼女でした。

私学のスクールカウンセラーさんの置かれた状況は知りませんが。
我が公立小学校では都と区の非常勤職員のスクールカウンセラーさんが週1ずつで週2でみえています。信頼していたその人は出産で退職。育休制度がないからやめるしかないとな。

通級も週1かな?自分の学校で受けられる体制は親が行かなくていいし一見、手厚いようにみえます。
しかし、その後の中学への継続が難しい。(表向きは連携してますといいますがね)
そもそも小学校の先生たちの発達障害への対応はあまり上手だと思えませんで。
知識の量も微妙です(みけ母の知っている普通級の先生だけの話ですが)
正直日々の業務に追われ個別配慮を要することは負担でしかないんだろうな、と感じます。

学校以外の場所で子の心配ができる場って必要です。特にお持ちのお方は。

スクールカウンセラーはタダで一定の専門家にお話を聞いてもらうという視点では💮。
一応、担任の先生へのアドバイスや授業見学へ来たりというお仕事もあるけど、そこを意図通り受け入れをしてくれるかどうかは担任次第なのでスクールカウンセラーさんがいい人でも力が発揮できるかどうかは相手の先生次第。

我が子の幸せを願うのなら学校という公の単位に任せておくって結構危険。一定の年齢に達すれば落ち着く人も多いけどそこまで待っていいの?かわいい我が子は必要以上にたくさん怒られてるんだよ、と言いたい。

何かトラブルが起こるたびに子にも友達とその親にも学校にも対応を迫られるわけで、親は疲労困憊してしまいます。

それでは親が子どもと笑顔でいられる回数が減ってしまうわけであります。

我が区は診断名がついていなくても、医師の診断がなくても親が希望すれば一定レベルの療育が無料で受けられます。が。

みけ母はみけさんのこと受診させて良かったです。
専門家に相談する、意見してもらえるは心の支えになっています。
インチュニブの効果もみられているしね。

うちの子は大丈夫って、親は親だけの感覚で確信できるんでしょうか?心配だけど、とりあえず見守っていて行動が変わるんでしょうか。

最近、明らかに療育や治療が必要だと感じるけれど周りの大人からただ怒られているだけのお子さんを眺めて感じたことです。